上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
--------(--) --:--:--
Trackback:(-) | Comments:(-)
Trackback:(-) | Comments:(-)
ここにも学級委員みたいのがあるんですねぇ。
委員長は、「冬休みにLinuxのクラスやってほしいな~」と私にいいにきた男の子に決まりました。
でですね。ちょっと覚え書き。
コンピュータコース27人を3グループにわけて3週間でローテして...っていうのはタジェール(実習)のみだそうで。
テクノロヒア(理論)はクラスを2つにわけて、ソフトウェアとハードウェアと1日交替だそうです。
ということは週に1回(4時間)を通年でやることになります。
半分にわけるのでテクノロヒアのみで 2時間 x 9週間 x 3ピリオド = 54 時間 = 7日弱。
タジェールは 4時間 x 3週間 x 3ピリオド = 36時間 = 4日強。
うーん、これだとテクノロヒアをやる前にタジェールやる生徒がでてこないか?
あれでも1日おきでテクノロヒアやるならそれはないのか...。テクノロヒアの方が確実に先をいくわけだ?
けどテクノロヒアとタジェールで時期の差がでちゃうよなー。差がでる生徒とでない生徒ができるというか。うーんそれはよろしくない。しょうがないけど。
テクノロヒア時間少ないな。あんまり明確に分ける必要はないと思うけど、受ける時期に差があるならそれ考えてやらないとダメなんじゃないの?
つかすっかり同時進行のつもりだった。やばい。組み直さないと。
ブログランキングに参加してます。→[人気ブログランキング]
委員長は、「冬休みにLinuxのクラスやってほしいな~」と私にいいにきた男の子に決まりました。
でですね。ちょっと覚え書き。
コンピュータコース27人を3グループにわけて3週間でローテして...っていうのはタジェール(実習)のみだそうで。
テクノロヒア(理論)はクラスを2つにわけて、ソフトウェアとハードウェアと1日交替だそうです。
ということは週に1回(4時間)を通年でやることになります。
半分にわけるのでテクノロヒアのみで 2時間 x 9週間 x 3ピリオド = 54 時間 = 7日弱。
タジェールは 4時間 x 3週間 x 3ピリオド = 36時間 = 4日強。
うーん、これだとテクノロヒアをやる前にタジェールやる生徒がでてこないか?
あれでも1日おきでテクノロヒアやるならそれはないのか...。テクノロヒアの方が確実に先をいくわけだ?
けどテクノロヒアとタジェールで時期の差がでちゃうよなー。差がでる生徒とでない生徒ができるというか。うーんそれはよろしくない。しょうがないけど。
テクノロヒア時間少ないな。あんまり明確に分ける必要はないと思うけど、受ける時期に差があるならそれ考えてやらないとダメなんじゃないの?
つかすっかり同時進行のつもりだった。やばい。組み直さないと。
ブログランキングに参加してます。→[人気ブログランキング]
Technorati Tags: jocv, elsalvador
スポンサーサイト